【IRIAM】自投げはバレる?!絶対におすすめしない理由と実際のリスクを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
広告

「IRIAMの自投げってバレるの?」

カジリム

そんな疑問を持つ人、最近増えてきたよなぁ〜

でも、結論から言うと──絶対におすすめしない!

自投げはルール違反のリスクがあるし、

何より真面目に活動してる人たちに対してすごく失礼なんだ。

僕は、真面目に頑張っているライバーや、全力で応援しているリスナーをたくさん見てきました。みんな悩みながら、どうすれば楽しんでもらえるか必死に考えてる。そんな人たちを裏切るような自投げ行為は許されるべきじゃないと思っています。

この記事では、

  • 自投げがバレる仕組み
  • 実際に起きているリスクやペナルティ
  • そして、自投げに頼らずに応援ポイントを増やす方法

をわかりやすく解説していくよ。

目次
広告

IRIAMにおける「自投げ」とは?

🌟 自投げの意味とやり方

「自投げ」とは、その名の通り、

自分自身で自分のライバーアカウントにギフトを投げる行為のこと。

IRIAMでは、ライバーが配信をすると

リスナーがスターやギフトを送ることでスコアが加算され、

ランクや時給に影響してきます。

しかし一部の人が、この仕組みを逆手に取り、

  • サブアカウントや複数端末を使って自分にギフトを投げる
  • 無料のポイント回収→自分に投げる→収益化で時給(報酬)を獲得
  • 自投げでバッジを複数獲得しバッジマンスリーランキングに入賞
  • 自投げでイベントポイントを稼ぎイベントに入賞

といった方法で、

スコアやお金を不正に稼ごうとするケースがあります。

🎭 一見すると「バレなさそう」と思うかもしれませんが、

運営側のチェックやリスナーからの通報などで発覚する可能性は高いです。

🌟 なぜ自投げする人がいるのか?

自投げをする人の多くは、

**「ランクを上げたい」「時給を上げたい」**

という目的を持っています。

IRIAMでは、一定以上のランクになると時給が発生し、

配信中に安定した収益が得られるようになります。

そこで──

  • 「リスナーが少ないから、自分で投げて見かけのスコアを上げたい」
  • 「最初にランクを上げて、時給が出るようにしてからリスナーを増やしたい」

と考えてしまう人が出てくるのが現実です。

💡 さらに悪質なケースだと、

複数アカウントを使って継続的に自投げ&ポイント回収を繰り返すような

“システム化された不正”も存在しています。

カジリム

「そんなやり方で時給稼いで、ランクだけ上がって…それ、誇れるのかにゃ?」

リュカ

真面目に頑張ってる人を抜いていくような行為は、結局誰のためにもならないよね。

広告

自投げは実際バレるのか?仕組みと実際の不正例

🟣 どこでバレる?運営が不正を検知する仕組み

IRIAMのプライバシーポリシーには、

ユーザーのIPアドレス・端末情報・アプリの使用状況などを収集している

と明記されています。

また、利用規約では

複数アカウントによるギフト送信行為(=自投げ)を明確に禁止しています。

📌 技術的には、以下のような不自然な挙動から検知される可能性があります:

  • 同一IPアドレスから複数アカウントが短時間でログイン
  • 特定の配信だけ異常にスコアが伸びている
  • ギフト送信タイミング・アカウント動作が完全に連動している

ただし、こうした情報が常時監視されているわけではないため、

実際に運営が動くのは「通報があった場合」や

「スコアの異常値が目立ったとき」と考えられます。

カジリム

運営さん自体が監視していて見つかっている例もあるかもしれないけど、いまだにX上などではそういったライバーが問題にあげられているにが実情にゃ

リュカ

なかなか取り締まれてない現状があるんだね

🟣 複数アカウントを使った自投げの手口と実態

IRIAMでよくある自投げのパターンの一つが、

複数アカウントを使ったスコア操作です。

具体的には、自分自身で作成した複数のアカウントから

メインのライバーアカウントにギフトを送り、

スコアや応援ポイントを水増しする行為。

よくあるケースとしては:

  • 複数端末を使用して自分の配信に参加
  • スター連打やギフトを送って応援ポイントを一気に加算
  • ランク・時給条件を満たす→収益発生という流れ

表面上は「人気のあるライバー」に見えますが、

本質的には誰にも応援されていない状態

このような手口で高ランクを得たとしても、

それは「本物の信頼」ではありません。

そういったアカウントは・・・・

これはあからさまですが

こんな感じで退会ユーザーばかりだったりします。

明らかにおかしいですよね。

🟣 過去に起きたトラブルと“見抜かれる”リスク

現時点では、

IRIAM公式が「〇〇が自投げしていた」と明言することはありません。

しかし、界隈では以下のような“疑惑”や“トラブル”がたびたび話題になっています。

  • 明らかに知名度が低いライバーが突然高ランク入り
  • マンスリーバッジランキングで明らかに自投げのアカウントが入賞
  • イベントでの入賞者に対して「不正じゃないのか?」という指摘がSNS上で話題になる

このように、

自投げに対する不信感は少しずつ広がっており、

「見抜かれるリスク」も高まりつつあるのが現状です。

カジリム

「不正で得たランクやバッジは、すぐに疑われるにゃ。“本当の応援”と“自作自演”は、見ればわかるものにゃ…」

リュカ

正しい努力を積み重ねてきたライバーや、その成長を支えてきたリスナーにとって、不正はただの裏切り行為だと思う。

広告

絶対におすすめしない理由【重要】

🛑 ルール違反によるアカウント停止リスク

IRIAMでは、

複数アカウントを使ったギフト送信

=いわゆる「自投げ行為」は利用規約にて明確に禁止されています。

📄 IRIAMの禁止行為(一部抜粋)

「自身または他者の複数のアカウントを用いて、特定のアカウントに対しギフトを送る行為」
(IRIAM利用規約・FAQより)

つまり、自投げは規約違反=運営による対応対象

一度発覚すれば、**警告・ペナルティ・最悪の場合は

アカウント停止(BAN)**になる可能性があります。

配信で得た信頼やファンを一瞬で失うリスクがある以上、

「バレなければいい」という考えはとても危険です。

😰 信頼を失うだけでなく、ライバー活動の継続も困難に

自投げが“事実”として明るみに出たとき、

もっとも大きなダメージを受けるのは、「信頼」です

  • リスナー:「応援してたのに、実は全部自演だったの…?」
  • 他ライバー:「あの人、自投げで上がってたんだ」
  • 企業・イベント:「不正疑惑があるライバーは起用しづらい」

SNSでの悪評や炎上につながった場合、

ファン離れ・コラボ中止・ランキング除外といった連鎖的な影響もありえます。

そして何より、「応援してくれた人の気持ち」を裏切ることになる

この信頼の損失は、どんなランクや時給よりも重い代償です。

⚠️ 一時的な時給稼ぎの裏にある落とし穴

「とりあえず自投げでランクを上げて、時給だけでも確保できればいい」

そんな軽い気持ちで始めてしまう人もいます。

たしかに、短期的には収益が出るかもしれません。

でも、よく考えてみてください。

  • 自投げ用のポイントを買うには、お金がかかる
  • ポイント回収で集めるにも時間はかかる
  • 複数アカウントを管理する手間やリスクもある
  • ランク維持のために、永遠に自投げを続ける必要がある

これって、時間もお金も精神もすり減らす消耗戦なんですよね…。

カジリム

「応援されてるフリをして、誰にも応援されてない。
そんな虚しさ、知ってほしくないにゃ…」

リュカ

長く続けたいなら、“ちゃんと応援される道”を選ぼうよ。

広告

💚 正しい方法で応援ポイントを増やすには?

🟢 リスナーとの信頼関係を築こう

応援ポイントを増やすために一番大事なのは、

“数字のテクニック”よりも“人との信頼関係”を丁寧に育てていくこと。

IRIAMでは、リスナーとの絆が応援に直結します。

以下のような行動を意識することで、自然と「応援したくなるライバー」へと成長できます。

  • 積極的な声かけ
     リスナーが話しかけやすい雰囲気をつくることが第一歩。
     名前を呼んだり、ちょっとしたコメントにも反応してあげると、安心して居られる空間になります。
  • リスナーの意見を取り入れる
     「次、どんな配信してほしい?」など軽い質問からでもOK。
     提案を反映した配信は、リスナーの満足度も自然と上がります。
  • SNSでの交流
     X(旧Twitter)やInstagramで配信告知だけでなく、日常のことや感謝の言葉を発信することで、配信外でも関係性が強化されます。
カジリム

「応援って、“気持ちのキャッチボール”なんだにゃ。
一方通行になったら、スコア以前に誰も残らないにゃ🔥」

リュカ

相手にとって“ここが居場所だ”って思ってもらえることが、実は一番強いんだよね。

🟢 魅力的な配信企画で応援を集める

応援されるライバーは、

「リスナーも一緒に楽しめる工夫」をしていることが多いです。

ただ喋るだけじゃなく、

ちょっとした“企画”を取り入れることで、配信がグッと盛り上がります。

📌 たとえばこんな企画が人気:

  • 視聴者参加型のゲームやクイズ
     例:お絵描き伝言ゲーム/NGワードしりとり/星座占い配信など
     → 参加型はコメントが増え、応援のキッカケにもなりやすい!
  • テーマ別トークや「語り系」配信
     例:「失恋した話」「人生で一番泣いたアニメ」など
     → リスナーが共感しやすく、“もっと話を聞きたい”という気持ちを引き出せる。
  • 定期イベント・感謝配信
     例:月末ありがとう配信/リスナーが選ぶ名シーン振り返り/スター耐久など
     → 目標や節目を設けることで、「この日に向けて応援しよう」と思ってもらいやすくなります。
カジリム

「“今日はどんな楽しみがあるかな?”って思ってもらえる配信が最強なんだにゃ🔥
ただの雑談より、ちょっとした“ワクワク”があると応援も自然と集まるにゃ!」(カジリム)

リュカ

でも、ガチガチに構えなくていいよ。ゆる〜い企画でも、楽しさが伝われば十分。

🟢 ライバー活動を楽しむことが最大の近道

そして──

最終的に応援ポイントを伸ばす一番の方法は、

あなた自身がライバー活動を楽しむことに尽きます。

  • 無理をしない、自分らしい配信
     無理にテンションを上げたり、誰かのマネをする必要はありません。
     自分に合ったスタイルで、リスナーと自然体で話せる空気が一番強い武器です。
  • リスナーと共感し合う時間を大切にする
     趣味の話やちょっとした日常を共有するだけでも、「また会いたい」と思ってもらえるきっかけになります。
  • ポジティブな姿勢を忘れずに
     たとえ人が少なくても、目の前のリスナーに心から「ありがとう」を伝える姿勢は必ず伝わります。
     そうやってできた“本物の関係”が、スコア以上に大きな力になります。
カジリム

「楽しんでるライバーさんが、“推したくなるオーラ”がでてるにゃ🔥
スコアもバッジも、楽しんでたらあとからちゃんとついてくるにゃ!」

リュカ

がんばりすぎず、でも心は込めて。それが応援されるライバーの第一歩だよ。

広告

📅 まとめ|“応援されるライバー”になる近道は、自投げじゃない

IRIAMでスコアやランクを上げたい──

その気持ちは、誰もが持っているものです。

でも、「自投げ」によって手に入れたランクや報酬は、

一見華やかに見えても、本物の信頼が伴っていません

この記事では、自投げの実態やリスク、

そして何より正しい応援の形について紹介してきました。

✅ 最後に伝えたい、3つのこと

  • 自投げは明確にルール違反。運営に検知される可能性もあり、アカウント停止などのリスクもあります。
  • 応援されるには“信頼関係”がすべて。コツコツとリスナーとの絆を築くことが一番の近道。
  • 自分が楽しむことこそ、応援ポイントを生む力になる。本気で楽しんでる人にこそ、応援は自然と集まる。
カジリム

「ズルして勝っても、推されてるわけじゃないにゃ。
本気でがんばってるライバーこそ、応援される価値があるにゃ🔥」

リュカ

ルールを守るって、相手を信じるってことだよ。応援は、信頼のうえにしか成り立たないからね。

自投げは「ライバーとして活動していく覚悟」がない人ほど、手を出しやすい。
でも、そんな人が残れるほど、IRIAMは甘くない。
ちゃんと“応援される力”を持ったライバーだけが、長く愛されていく世界です。(中の人より)

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次